時  間 通過地点・ポイント名 備                考
12:05 徳舜瞥山発
ホロホロ山に縦走した後、徳舜瞥山を下りる。

12:45 水場着
水場まで、自分のトレースを辿る。
沢山の登山者が私の跡をついて登ってきている。
先駆者になったような気分で、愉快である。

13:00 登山口着
無事登山口に到着。
靴はグチャグチャ。
靴下はベチャベチャ。
隊長は、家に帰ってから早速登山靴の予備紐
二組を車に積み込んだ。
よっぽど懲りたらしい。

時  間 通過地点・ポイント名 備                  考
8:45 登山口発
朝、札幌の自宅を出るときは天気はかっ晴れだったのに、
登る頃には雲が出てきた。
登山口の駐車場に着いて登山靴に履き替えようとすると、
靴ひもを忘れたことに気づいた。
車の中をひっくり返しても代用品となるものもなく、
運動靴で登る羽目になった。
先が思いやられると思った。

9:00 ホロホロ山自然休養林遊歩道入口の看板
登山口から登山道に入ると、雪が登山道を覆っていた。
所々で足が埋まり、歩きにくいことこの上ない。
更にスパッツをつけていない私には雪が足首に入りしゃっこい。
全く徳舜瞥山を舐めすぎた罰が当たった。

9:39 水  場
雪で不明瞭な登山道を探し探し辿る。
やっと水場という看板を見つける。
登山道上にいることを教えてくれるものに遭遇した。
が、これから先が全く分からない。
隊長は、腹を決め、登山道を離れ、冬山として登ることにする。
地形図とコンパスとGPSを出してルートを決める。
取りあえず、今登っている沢をつめることにした。

10:03 標高1,000地点
沢をつめる。
登山靴がないので非常に辛い。
雪が足首に入って冷たいし、滑るし、
ここらあたりから斜度も増して滑落すれば結構下まで流される。
しかし、良い訓練にはなった。

10:22 山頂小山したの登山道と合流したと思われる雪原
登山道のある尾根が延びている斜面に廻る。
この斜面にはたっぷりと雪がへばり付いている。
スキーにはもってこいの斜面だが、結構斜度はある。
雪面を良く見ると上の方には亀裂が入っており、
冬場は雪崩れそうな斜面だった。
隊長は、雪原とハイマツの境を歩く。
足が冷たい。
真冬なら死んでいるナ。

10:35 灌木漕ぎから山頂直下の登山道上の看板
山頂の小山を最後に登らなければならないが、
登山道は見えない。
しょうがないのでハイマツの中を強行突破。
少し行くとハッキリとした登山道にぶつかる。
左を見ると看板が見えた。
登山道に出て看板を見と、その上5m程のところが山頂だった。

10:37 徳舜瞥山山頂着
どうやら無事についた。
天気も晴天になった。
羊蹄山が本当に富士山のように見えた。
また、支笏湖、恵庭岳、風不死岳、樽前山等々360度丸見え。
素晴らしい!

徳舜瞥山のトップページでも書いたが、今回は5月の残雪期ということで

通常の登山道を行けず、登山口から沢を直登した。

このため、一般登山道からの時間紹介ができませんので、悪しからず。

参考程度に今回の登山時間を記載しますので、ご覧下さい。